Loading

四国支部(愛媛県事務所) TEL:0899682800
検索する
四国支部会員ページ
MENU

産業カウンセラー養成講座

産業カウンセラー養成講座とはABOUT

産業カウンセラー養成講座を修了すると、産業カウンセラー試験の受験資格が得られます。

産業カウンセリングの基本は「人間尊重」です

産業カウンセラーの使命は、働く人の上質な職業人生(QWL:Quality of WorkingLife) の実現を援助し、産業社会の発展に寄与することです。
東日本大震災と原発事故、さらに台風などの災害で甚大な被害が出ています。そうしたなかで、「被災者へのこころのケア」の大切さが説かれます。
日本の社会全体が先行き不透明な状況下、非正規雇用の拡大など働くこと生きることの困難さが増しています。
しかし、深い悲しみや喪失感、大きな不安を抱く人々への援助は、簡単なことではありません。
だからこそ「産業カウンセラー養成講座」で、メンタルヘルスの推進、キャリア・カウンセリング、人間関係開発などの専門的知識と技能、これらの根底にある「傾聴」を学んでいただきたいと願います。
人を人として尊び、その人の話に真摯に心を傾ける――この姿勢と技術を身につけ、いまあなたが働き生活する場で生かすこと。それが、遠回りのようでいて、日本社会の再生に一番の近道だと私たちは信じています。

「傾聴」の態度・技法を修得する

カウンセリングにはいろいろな方法がありますが、「傾聴」がすべてのカウンセリングの基本と言えます。キャリア・カウンセリング、コーチングなどの隣接した分野においても、基本は「傾聴」にあります。
「傾聴」の一番の特徴は、「受容」と「共感」です。「聴き手」は、「話し手」の言うことを評価したり批判したりせず受けいれ、「話し手」の気持ちをあたかも自分の気持ちのように感じて話を聴いていきます。このように話を聴くと、「話し手」は安心して何でも語れるようになり、最後には問題解決へつながっていくのです。
当講座では、小グループに指導者がついて、カウンセラー役(聴き手)、クライエント役(話し手)、客観的な立場のオブザーバー役(観察者)を体験します。この体験学習を通じて、「傾聴」の態度と技法を修得します。

「傾聴」を基本としたカウンセリングを学ぶ

カウンセリングとは、問題を抱えて援助を求めるクライエントとカウンセラーとが、はじめて接したときに始まり、その目的が達成されたときに終わるひとつのプロセスです。
これを「カウンセリング・プロセス(心理的援助過程)」といいます。
「傾聴」を基本としながら、問題解決援助までのかかわりを実践できるように、「カウンセリング・プロセス」を体験学習します。

WEBとLIVE(会場受講)を併用。効率よく、深く学べます

理論学習はe-Learningでの自習です。WEB配信講義(32時間相当)、理解度確認テスト(13時間相当)があります。講義は、各分野で活躍中の大学教授や研究者、産業医が担当。講座期間内であれば、何度でも繰り返し見ることができます。
面接の体験学習(16日)とライブ理論講義(2日)は、講座会場で学びます。実技指導者のもと、小グループに分かれて面接実習を実施。ライブ理論講座では、現役産業カウンセラー等から、現場の知識を直接学びます。

中野信子先生インタビュー動画

脳科学者 中野信子先生に産業カウンセラー養成講座について語っていただきました。
詳しくは本部HP右側の「中野信子先生インタビュー動画」よりご覧ください。

脳科学者 中野信子先生 インタビュー動画

産業カウンセラー養成講座のご案内GUIDANCE

養成講座 上期6か月コース
2024年4月開講春6・春10か月コース 申込受付中!
養成講座 下期6か月コース
2023年11月開講秋6か月 香川教室 開講中!
養成講座 10か月コース
2024年1月開講 冬10か月コース開講中!

その他のお知らせOTHER NOTICE

受講者インタビューINTERVIEW

  • 受講のきっかけは?

  • 面接実習について

  • 自宅学習について

  • 受講全体を通しての感想

  • 修了後の成果と活動について

  • 受講を考えている方へのメッセージ

受講者の声VOICE

講座を終えて

2022年10か月コース修了
K・T  保健師 50歳代

 ついに、10か月間の講座を終えることができ安堵しています。受講に至るまでは、人前での体験学習や集団ワークは緊張してしまうため苦痛を伴うものになるだろうと思い、決断に躊躇していました。しかし、苦手意識を少しでも克服したいという思いと、何よりも現在勤務している企業の保健室において、社員の方がより一層、元気で働けるように支援のスキルアップを図りたいとの強い思いから、思い切って申し込みました。
 初日は、10人の仲間との出会いであり、先生方の柔らかい応対に安堵し、毎回の体験学習では緊張しながらも、自己発見の連続でした。初期の自己概念などの課題提出では、本来の自分が大切にしているものを思い起こさせ、後に自己理解の第一歩になっていたことに徐々に気づいていきました。体験を重ねながら、傾聴の奥深さや語ることの大切さを学び、特に感受性豊かに言葉を返していくことの必要性を痛感したことで、自分自身の変化を実感し、今はチャレンジした自分を誇らしく感じています。
 実際の体験学習では、うまく技法が使えず、進歩がない自分に焦りも感じました。仲間の胸を借りて、体験を重ね、率直に指摘をしていただくことが大変ありがたく、学びになりました。体験学習を通して仲間達と切磋琢磨することにより、この講座での学びが互いに価値あるものに繋がっていると思います。また、面談体験に臨む際に先生から「今できる精一杯のことをやろう」と言葉をかけてくださいました。今も心に残っており、今後の自分も支えてくれると思います。
 これからも傾聴の大切さを心に留め、さらに自己理解を深めながら生涯、チャレンジを続けたいと思います。
 最後に、10か月間支えてくださった先生方や10人の仲間に心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。